現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【クルマの通知表】「2023-2024インポート・カー・オブ・ザ・イヤー」に輝いたBMW X1のクリエイティブ能力

ここから本文です

【クルマの通知表】「2023-2024インポート・カー・オブ・ザ・イヤー」に輝いたBMW X1のクリエイティブ能力

掲載
【クルマの通知表】「2023-2024インポート・カー・オブ・ザ・イヤー」に輝いたBMW X1のクリエイティブ能力

BEV、ディーゼル,ガソリンが選べる実力派SUV

(本文)

【最新モデル試乗】祝インポート・カー・オブ・ザ・イヤー! 乗って大満足、3種のパワーユニットが選べるBMW X1の先進ぶり

 BMWは、自社のSUVをライバルはひと味違うクルマという意味で「SAV(=スポーツ・アクティビティ・ビークル)」と呼んでいる。そのエントリーモデル、X1の最新版が昨年登場。「2023-2024インポート・カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞した。

 外見は大きなキドニーグリルと個性的な意匠のライトが印象的。全体のフォルムは力強く、エントリーモデルらしからぬ風格を感じさせる。ボディサイズは4500×1835×1625mm。全幅が1835mmにとどめられたの、日本では歓迎すべきことだ。全高も1645mmとそれほど高くなく、一方で最低地上高は205mmとたっぷり確保している。

 X1は共通の車体でガソリン、ディーゼル、BEVを用意するマルチモデル。今回は販売主力のディーゼルを借り出した。20dを名乗るディーゼルは、写真のMスポーツと、エレガントなXラインの2つのタイプが同価格で選べる。

 室内はモダンな印象。インテリアのデザイン性とクオリティ感は高く、これまたエントリーモデルらしからぬ印象だ。ドライバーを囲むように湾曲したBMWカーブドディスプレイは見やすく、機能も満載。スマホのように車両に関するアプリを一覧表示できる。モード選択により、メーター表示と車内空間の演出を6通りから選べるのも特徴だ。

 インパネの中段には、エアコン送風口を配置。握りの太いステアリングホイールはBMWならでは。一方でセンターコンソールからシフトレバーやiDriveコントローラーがなくなったのも新世代を感じさせる。

 収納スペースがこれ以上ないほど豊富に設定され、さまざまな工夫が見られるのも素晴らしい。最近のBMW車に装備されるようになったスマホ充電トレイは、充電しながら画面が見られるレイアウト。ズレないようにするためのサポートが付き、冷却機能まで備えている。フローティングしたセンターコンソールの上部には薄い小物が置ける。ドア側の大容量のストレージも同様だ。

 ドライビングポジションは自然。ややアップライトなドライビングポジションにより見晴らしもよい。フロントピラーの付け根周辺の死角がやや大きめではあるが、基本的に良好な視界が確保されている。

 BMWはかつてFR車しか作らないと公言していた。2010年に登場した初代X1はクラス唯一のFR車で、そこに共感するユーザーも多かった。ところが、その後BMWは方針を変え、X1も2015年登場の2代目からはFFベースになった。理由はFFベースだと後席の居住空間や荷室を広く確保できるから。このカテゴリーは駆動方式にこだわるよりも実用性を求めるユーザーが圧倒的に多いことを受けての方針転換だという。

 実際、新型も居住性は十分に確保されている。後席は前後スライドやリクライニングができるほか、3分割構造でセンターだけ倒せるようになっている。荷室も広い。後席使用時に540リッターの容量を持ち、リアタイヤハウス後方の横幅も十分。デザインコンシャスなX2も用意するので、X1は広さを求めたパッケージングとしたに違いない。

BMWらしい走り味。ディーゼルはパワフルでしかも静粛

 新型X1は新開発プラットフォームの採用したクラス初のBMWである。これまでも他のパワートレーンを含め何度も試乗してきたが、あらためてドライブした印象は上々だった。
 Mスポーツに標準のアダプティブMサスペンションは、姿勢を乱さないよう動きを抑えた中で、よく動いて路面からの入力を巧く吸収している。やや縮み側が硬い印象があり、多少のコツコツは感じるが、乗り心地とのバランスは悪くない。一体感のある軽快な走りは大きな美点だ。

 高速巡行時にはフラット感があり、安定性も高い。まるでひとクラス上のクルマに乗っているかのような上質感がある。運転支援機能を使わなくとも直進安定性は高く、リラックスして乗っていられた。

 X1にはハンズオフ機能やレーンチェンジをアシストする機能まで設定されている。追従時の車間距離の間隔が任意に選べずクルマ任せというのには少々戸惑ったが、各種制御は的確、よくできている。

 2リッターディーゼル(150ps/360Nm)は48Vマイルドハイブリッド(モーター:19ps/55Nm)仕様で、DCTが苦手とする細かい動きの領域を巧く手助けしている。

 走りは、加速の始めのごく初期だけひとクセあるが、そこから先の常用する領域ではリニアで実に力強い。静粛性もなかなかのレベル。車外ではかすかにディーゼルとわかるものの、車内にいると実に静かだ。

 タコメーターのレッド破線の表示が5000rpm~となっているとおり、ディーゼルながら回して楽しめるように味付けされているのもBMWらしい。Mスポーツにはパドルシフトが付き、最大で10秒間作動させることのできるブーストモードも設定されている。BMWはSAVでも「駆けぬける歓び」を忘れていない。

通知表/BMW X1 xドライブ20d・Mスポーツ 価格/7DCT 620万円

総合評価/79点

Final Comment

すべてにわたる高い完成度が印象的。
便利でスタイリッシュで広い、愛すべき存在

 X1は日本に適したサイズで小回りが利き、居住性や積載性を十分に確保。すべての面で完成度が高く、これといった欠点が見当たらない。BMWらしいプレミアムな味わいもある。輸入車の右ハンドル仕様は、運転席の足元が狭かったりペダルレイアウトが不自然だったりするケースもあるが、X1はよくできていた。燃費も驚くほど上々。ディーゼルの実力とともに、マイルドHVの利点をフル活用して少しでも効率がよくなるよう、クルマ側で巧みに制御していることがうかがえた。

BMW X1主要諸元と主要装備

グレード=xドライブ20d・Mスポーツ
価格=7DCT 620万円
全長×全幅×全高=4500×1835×1625mm
ホイールベース=2690mm
トレッド=フロント:1575/リア:1575mm
車重=1740(サンルーフ付き仕様は1740)kg
エンジン=1995cc直4DOHC16Vディーゼルターボ(軽油仕様)
最高出力=110kW(150ps)/4000rpm
最大トルク=360Nm(36.7kgm)/1500~2500rpm
モーター最高出力=14kW(19ps)/5000rpm
モーター最大トルク=55Nm(5.6kgm)/0~2000rpm
WLTCモード燃費=19.5km/リッター(燃料タンク容量54リッター)
(WLTC市街地/郊外/高速道路:13.8/20.8/22.6km/リッター)
サスペンション=フロント:ストラット/リア:マルチリンク
ブレーキ=前後ベンチレーテッドディスク
タイヤ&ホイール=225/55R18+アルミ
駆動方式=4WD
乗車定員=5名
最小回転半径=5.4m
主要装備:ドライビングアシスト・プロフェッショナル(高速道路渋滞時ハンズオフ・アシスト+アクティブクルーズコントロール+ステアリング&レーンコントロールアシスト+車線逸脱警告+レーンキーピングアシスト+レーンチェンジウォーニング&アシスト+衝突回避・被害軽減ブレーキ+前車接近警告+後車衝突警告+前後クロストラフィック・ウォーニング+スピードリミット・インフォ+エマージェンシーストップアシスト)/パーキングアシストプラス/BMWドライブレコーダー(4方向車載カメラ)/ヘッドアップディスプレイ/BMWデジタルキープラス/BMWコネクティッドドライブ・プロフェッショナル/BMW CARE(3年間)/ブレーキエネルギー回生システム/シーケンシャル・ツイン可変ジオメトリーターボ/コモンレール・ダイレクトインジェクション/ドライビングパフォーマンスコントロール/ボタン式パーキングブレーキ/シフトパドル付き7速DCT/電子制御前後駆動力配分4WD/アダプティブMサスペンション/アダプティブLEDヘッドライト/オートマチックテールゲート/Mハイグロス・シャドーラインエクステリア/BMWライブコクピット/HDDナビゲーション/BMWインテリジェント・パーソナルアシスタント(AI音声会話システム)/ワイヤレスチャージング/スルーローディングシステム(後席3分割機能)/2ゾーンオートAC/前席電動スポーツシート/前席シートヒーター
装着メーカーopop:ハイライン・パッケージ(アクティブシート+Hi Fiスピーカーシステム+ヴァーネスカレザーシート&トリム他)24万1000円/電動パノラマガラスサンルーフ17万2000円
ボディカラー:ケープヨークグリーン

関連タグ

こんな記事も読まれています

ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
ザ・ニッポンの高級車の進化──新型トヨタ・クラウン・クロスオーバー試乗記
GQ JAPAN
全長5m級! マツダが「FR×直6エンジン」搭載の新型「高級車」初公開! 最上級“3列シート”SUV 新型「CX-80」は「“先代”CX-8」からどう変わった?
全長5m級! マツダが「FR×直6エンジン」搭載の新型「高級車」初公開! 最上級“3列シート”SUV 新型「CX-80」は「“先代”CX-8」からどう変わった?
くるまのニュース
見栄えが9割!! [コンパクトカーは安く見えないのが大事]って人のためのクルマ4選
見栄えが9割!! [コンパクトカーは安く見えないのが大事]って人のためのクルマ4選
ベストカーWeb
A3スポーツバックとサルーンのギャップを埋める 新型「アウディA3オールストリート」その性能をチェック!
A3スポーツバックとサルーンのギャップを埋める 新型「アウディA3オールストリート」その性能をチェック!
AutoBild Japan
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
ホンダの「元祖3列ミニバン」に好評価! どこか懐かしい「カクカクデザイン」は女性ウケ抜群!? リアルな「オーナーの声」を聞いてみた
ホンダの「元祖3列ミニバン」に好評価! どこか懐かしい「カクカクデザイン」は女性ウケ抜群!? リアルな「オーナーの声」を聞いてみた
くるまのニュース
伝統的なレーシングカー・フィーリングが楽しめる! 新型「BMW M3セダン」「BMW M3ツーリング」
伝統的なレーシングカー・フィーリングが楽しめる! 新型「BMW M3セダン」「BMW M3ツーリング」
LE VOLANT CARSMEET WEB
まもなく発売! トヨタ・クラウンエステートとは
まもなく発売! トヨタ・クラウンエステートとは
WEB CARTOP
日産ノートAUTECHクロスオーバーがエクステリアデザインを一新
日産ノートAUTECHクロスオーバーがエクステリアデザインを一新
カー・アンド・ドライバー
軽自動車は”特別ルール”で安全性能が低い!? アイデア豊富の[スペーシア]は販売1位の[N-BOX]にどう戦うのか
軽自動車は”特別ルール”で安全性能が低い!? アイデア豊富の[スペーシア]は販売1位の[N-BOX]にどう戦うのか
ベストカーWeb
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
時代を超越したレトロで象徴的なデザインで人々を魅了する「フィアット500」 シティラナバウトとして最適なイタリア製コンパクトカーの全情報!
時代を超越したレトロで象徴的なデザインで人々を魅了する「フィアット500」 シティラナバウトとして最適なイタリア製コンパクトカーの全情報!
AutoBild Japan
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
スズキが軽SUV「ハスラー」の「クーペ仕様」を提案! 悪路も走れる「スポーツカー」に変身! 斬新モデル「ハスラークーペ」登場に期待大
くるまのニュース
【国内試乗】スーパーラグジュアリーの新たなる最適解「ロールス・ロイス・スペクター」
【国内試乗】スーパーラグジュアリーの新たなる最適解「ロールス・ロイス・スペクター」
LE VOLANT CARSMEET WEB
まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
まるで[フランス車]の如き乗り心地じゃない!? 中国[小鵬X9]はアルファード/ヴェルファイア以上のドライバーズミニバンなのか?
ベストカーWeb
レクサス新型「小さな高級車」実際どう? 全長4.2m級で“めちゃプレミアム”!? 「使って」わかった「LBX」の価値とは
レクサス新型「小さな高級車」実際どう? 全長4.2m級で“めちゃプレミアム”!? 「使って」わかった「LBX」の価値とは
くるまのニュース
電気自動車時代で汚名返上を狙え! ネックはエンジンだけだったのよ……今こそiQをEVで復活じゃない?
電気自動車時代で汚名返上を狙え! ネックはエンジンだけだったのよ……今こそiQをEVで復活じゃない?
ベストカーWeb
【知られざるクルマ】Vol. 31  70’s フィアット・ベルリーナ――「124」や「128」に「131」……以前のフィアットはハッチバック車メーカーにあらず
【知られざるクルマ】Vol. 31 70’s フィアット・ベルリーナ――「124」や「128」に「131」……以前のフィアットはハッチバック車メーカーにあらず
LE VOLANT CARSMEET WEB

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

586.0786.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

7.9798.0万円

中古車を検索
X1の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

586.0786.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

7.9798.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村